家事を楽にする方法ー外注のススメ

昨日は初夏のような暖かさだったが、今日は一変晴れやかな冬が戻ってきた。

1月はあっという間に過ぎ、明日から2月。本当に時間が経つのは早い。

 

前回書いた通り、10日ほど前から不安でもやもやした気分だったのだけど、もやもやメモに書いたおかげか日にち薬が効いたのか、いつの間にかいつも通りに戻った。

 

もやもやしている時は、自分が好きな家事ですらままならず、ましてや苦手な家事だと一向に進まない。

ここでいう家事とは、日々の暮らしを継続するため仕事=定常業務、つまり繰り返し同じ物を生産する継続的な業務を指す。例えば、家を掃除したり、洗濯したり、料理したり、家計の管理など、いわゆる暮らしを継続するためのルーティンワークを指す。

 

週末に一週間分の献立を決めるようになってから、日々の料理作りは全くのルーティンワークになり、もやもやしている時でもあまりは負担感ない。でも、掃除やアイロンがけは元気がある時でも苦手で、私にはハードルが高い家事だ。だから、以前は、自分の気分と部屋の荒れ具合が見事にシンクロして、もやもやしている➡片付けられない➡さらにできない自分にもやもやを増幅させる、という悪循環だった。

 

でも今の我が家はちょっと違う。

 

3年ほど前から週に1回、3時間の家事代行サービスをお願いしているので、私の気分に関わらず、自分が積極的に動かなくても、週に1回必ず家の中がきれいになる。

 

家事代行サービスを依頼する前には、片付いていない家を人に見せることや自分の苦手なことを人にお願いすることは恥ずかしくて抵抗感があるなーと思っていた。

でも、実際に始めてみたら、

 私にとって:自分の苦手なことを得意な人に手伝ってもらうことへの感謝の気持ちが生まれ

 サービスの提供者側にとって:得意なことでお金をもらう機会である

というwin-winの関係なんだなーとわかった。

 

そして、家事代行サービスをお願いし始め、自分の苦手な家事を自分のタスクリストから外したら、大きな心の余裕が生まれたのは予想外の副次効果だった。

自分の気分によらず”、”自分が積極的に動かなくても”、”必ずきれいになる”という安心感、これは本当に大きい。

 

そのおかげで、家に花を飾ったり、ジムに通ったり、ボランティアをしたりと、自由時間を100%気兼ねなく自分や家族ために使え、生活の満足感もずっと高くなった。

 

家事を楽にする方法は、やめたり、自分の能力を高めるだけでなく、自分以外に移転させる、という方法があることを頭に入れておくと、選択肢がずっと広くなる気がする。